ご近所さんぽ

当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。

各地で、桜の開花がすすんでいますが

天候は、残念ながらの曇り空や雨のようです

来週も雨の日が多いようです

※3月下旬から4月にかけてのぐずついた天気を菜種梅雨と言うそうです

 この時期に、菜の花が開花するため、この名前がついたようです

入学式に天候が良く桜が満開だと良いですね

それでは、本日のご近所さんぽです

とは言え、当地方はあいにくの天気ですので

先日に撮ったものを投稿させていただきます

先ずは、ノボロギクの綿毛(冠毛)とシジミバナです

冠毛の根元に茶色く見えるのが果実です

シジミバナは、小さな花ですが

よく見るとバラのように見えます‥あくまで、個人の感想です

 

続いて、オランダミミナグサとスノードロップです

 

ラストは、アネモネとコスミレです

 

本日は以上です

最後までご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

 

ご近所さんぽ

当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。

明日の4日からは、二十四節気の「清明になります

清明は、清浄明潔(しょうじょうめいけつ)の略だそうです

空気が澄み、陽の光は明るく万物を照らして、全てがはっきりと鮮やかに見える頃だそうです

七十二候では、明日より

「玄鳥至」(つばめ きたる)です

燕が、南の国から日本にわたってくる頃だそうです。

※ちょうど、前回の投稿で、ツバメの飛来を紹介させていただきました

本日は、ご近所さんぽです

先ずは、冬鳥ですが、まだ、頑張っている?ツグミです

そして、紅白のボケの中にいた、ヒヨドリです

ヒヨドリは、白いボケの花の蜜を吸っているところです

 

続いて、カンヒザクラとハナカイドウです

カンヒザクラは、もうすぐ開花しそうです

この花は、下向きに開花します

 

ラストは、ユスラウメとユリノキの新芽です

ユリノキの新芽は、面白い形をしていますね

 

本日は以上です

最後までご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

桜の開花とともに、ツバメが!

当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。

3月29日に東京でも桜が開花いたしました

私が住んでいるところでも

近所の公園にあるソメイヨシノが、30日には開花していました

ただ、30日の朝は、曇り空でした

しかも、朝方に雨が降りました

そこで、本日、公園の桜🌸を撮りに行きました

その後、ご近所を散歩していたところ

ご近所の小学校の昇降口に

何と、ツバメが来ていました

今年、初のツバメです

春が、桜とともにツバメも連れてきてくれました

 

本日は以上です

最後までご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

殿ヶ谷戸庭園に行ってきました!

当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。

今日は、朝から雨の上に台風を思わせるような強風が吹いています

そういえば、明日からは

七十二候の「雷乃発声」(かみなり すなわち こえをはっす)です

雷が鳴り始める時期ということだそうです

この時期の雷を「春雷」と言いますね

雷こそ鳴っていませんが、風の音が凄いです

本日は、先日訪問した殿ヶ谷戸庭園の様子です

先ずは、カタクリとトキワイカリソウです

イカリソウイカリは、船の碇(錨)の形に似ていることから

名前が付けられました

ついでながら、碇をおろして船を止めることを「碇泊」と言います

 

続いて、キクザキイチゲイチリンソウです

ちなみに、どちらも花の裏側が撮っています

 

さらに、シャガとセキショウです

シャガは、この時は、この1輪のみでした

本来の開花期は、4月頃ですからね

セキショウは、黄色く見えるのが花序です

 

ラストは、タチツボスミレとダンコウバイの蕾です

 

本日は以上です

最後までご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

東京薬科大学 薬用植物園 第3弾✜

当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。

昨日から、春分の次候となりました

七十二候では

「桜始開」(さくら はじめて ひらく)です

桜が開花する頃ということだそうです

昨年、東京地方では、3月14日に開花しました

今年は、まだですね

過去10年で、最も遅いようです

様々な影響で遅れているとは思いますが

1980年代頃までは、桜の開花は4月だったそうです

この頃であれば、桜は、入学式の花ということになりますね

それでは、本日も、東京薬科大学薬用植物園での第3弾となります

先ずは、ツゲの花とグミの実です

ツゲは、よく見かける木ですが

花は、今回初めて見ました

 

続いて、スモモの花とゴシュユの葉痕です

スモモもバラ科のサクラ属です

ゴシュユという植物をはじめて知りました

また、茎の中に顔のように見える部分は、維管束ということも知りました

植物の世界も、知らないことだらけです

 

ラストは、少し実験?がありました

※これは、薬用植物園での見学の後でのことになります

 園内で、来園者が、このようなことはできません

ムクロジの実を使ってのちょっとした実験です

ムクロジの実の中に黒い種があります

この種は、羽根突きの羽根の球になります

この種の周りにある表皮を水につけて撹拌すると泡立ちます

昔の方は、これを洗剤として使用したそうです

写真は、ムクロジの実と泡立てた様子です

 

本日は以上です

最後までご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

 

東京薬科大学 薬用植物園 第2弾

当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。

今朝は、時折、雪がちらつくような肌寒さでスタートしました

皆様が、お住まいの地域では、如何でしょうか?

寒の戻りを思わせる寒さです

暑さ寒さも彼岸までと言いますが

本日は、その、彼岸明けです

彼岸明けながら、寒い一日になりそうです

さて、本日は、前回の続編となります

先ずは、アカフキとアーモンドです

蕗の中にアカフキがあるとは、知りませんでした

アーモンドは、まだ、蕾でした

 

続いて、ウグイスカグラとウチワノキです

 

ラストは、エゾムラサキツツジキランソウです

キランソウが、もう咲いているとは思いませんでした

 

本日は以上です

最後までご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

東京薬科大学 薬用植物園に行ってきました

当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。

本日は、春分の日ですね

春分は、二十四節気の一つです

七十二候の春分の初候は

「雀始巣」(すずめ はじめて すくう)です

雀が、巣をつくり始める頃だそうです

この頃になると、野鳥が巣の材料を集めるのに大忙しになります

ところで、本日は、先日訪問しました

東京薬科大学の薬用植物園に見学に行った際の報告です

沢山写真を撮りましたので、本日は、その一部です

題して、「スプリングエフェメラル編」です

先ずは、カタクリとアマナです

 

続いて、エンレイソウキクザキイチゲです

 

さらに、スノードロップとジロウボウエンゴサクです

 

ラストは、セリバオウレンとキクバオウレンです

 

この植物園は、JR豊田駅からスクールバスが出ており

一般の人もバスに乗ることができます

また、入園料は無料です

この植物園は、多くの植物に名前がついていますので、素人の私にも優しい植物園です

本日は以上です

最後までご覧いただきありがとうございます。